SSブログ

国際展4日目 [切手展]

今日は、足が棒になるくらい疲れました。
あの広い会場を1日中、あっちウロウロ、こっちウロウロとするとかなりの距離を歩いていると思います。

午前中の早い時間に賞の貼り出しがありました。
昨日宴会した「おおみそ会」からは、国際展初挑戦の3人がラージバーメイで良い結果だったのですが、1人がどうしたことかシルバーでした。このシルバーの件は審査員に聞かないと??の状態です。あと、国際展2回目の出品でゴールドが1人。ということで、会としては祝勝会を開かねば。

今日は、初めてトラディショナルの日本部門を見ました。
菊の作品の中に、横1列、つまり4リーフを郵便使用の偽造品にあてている作品がありました。こんなに集まっているのは見たことが無かったので驚いたのですが、郵便使用の偽造品って菊切手収集の最大ハイライトと認識されているのでしょうか?もしそうだとすると、偽造品が最大の目玉というのも、なんかちょっとしっくりとしません。

それにしても今回の展覧会ほど、財布にやさしい国際展はありません。
10年前は、けっこう散財したのですが、今回は0円です。

郵趣パスポートの人気には圧倒されます。
けっこう長い列を作っていて歩くのにも苦労する時がありますし、若い姉ちゃんが並んでいたりしますから驚きます。こういう人達が、それを入口として郵趣の世界に入ってくれれば意味があると思いますが、いかがでしょうか。

明日は、幾つか確認したい作品を見て、16時前の新幹線で帰ります。家に着くのは19時ちょっと過ぎ。
コメント(0) 

国際展3日目 [切手展]

今日も11時から昨日と同じくハンガリーのコミッショナーの勉強会。
というよりも実態は、出来の悪い生徒の補修に近いか・・・。

持参したマテリアルのうち、3点は完全に偽造品。墨入れと私設郵便のカバーに偽造の消印を押したもの。説明を聞くと、「なるほど、ごもっとも」という感じて、完全な勉強不足。
グレーゾーンの2点はハンガリーに持って帰って、詳細な調査と検討を加え、問題の無いカバーならばハンガリー郵趣協会の鑑定書を発行して返送してくれるそうです。

今日のお勉強は2つ。
1つは、プレスタンプカバーの解析方法。ハンガリーは勢力圏が広かったので言語が複雑で、かつカバー上の郵便表記も色々とあって、かなりややっこしいのですが、最初にそれらの解説をしたのちに示されたカバーについての質問に答えると言うもの。
もう1つは、彼がヨーロッパ連盟の郵便史セミナーで用いたパワーポイントを見せながら、郵便史の思想と設計についての解説をしてくれました。なんとそこで、示された悪いリーフ例の1つに僕の中国展に出したリーフが使われているではないですか!
それは、リーフの上部に単片満月を3枚貼って、下にカバーを配置したもの。その消印のカバーが2通揃わなかったので、その代用品として単片満月を3枚貼ったのですが、「マルコフェリー(消印部門)と言えども、カバーのみで構成すること。切手のみは貼ってはいけない」「なぜなら、郵便史なのだから、切手だけでは何の郵便史的情報を示せないではないか」という、もっともなお答え。
そんなことで、今日は14時に解放してもらいました。
本当は、更に14時から始まる郵便史セミナーにも出るように言われたのですが、もう頭の中で英語がグルグルまわっちゃっていたので、それだけは勘弁してもらったしだい。

その後は、伝統部門のヨーロッパと南北アメリカ、それと郵便史の一部を見て、今日のメインイベントである外国切手の宴会へ。(会の名前を、おおみそ会と言います)
この会の会員は、国際展出品者と有資格者ばかりで構成されていて、なかなか刺激になる会なんです。今回、これから国際展を目指す方が一人参加されましたが、会の目的は国際展のハードルを低くすることと、世界的にスタンダードな作品を作ることが目的ですから、こうした新規参加者を大歓迎しているというか、実は各会員が有望な人材が引っかかるべく網を張っているのです。
なんてこんなことを書くと、まともな会のように思えるかも知れませんが、ようするに宴会をしながら、皆さんで刺激し合いましょうよ。という会なんです。

明日は、1日かけて残りの作品を見なければなりません。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。