SSブログ

【重要】ブログは引っ越しました [雑記]

皆様

四代目郵趣手帖の収集日誌ですが、10月1日から下記に引っ越しました。
2003年開設の初代ホームページに回帰して、ブログ以外のコンテンツも入れて行きますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

五代目 郵趣手帖
http://yokohama5118.com

URLは、在横浜フランス局の局番から独自のドメインを採用しました。
コメント(35) 

近々、お引っ越し [雑記]

タイトルを見ただけだと、「お前、引っ越したばかりで、また引っ越すんかい!!」と思われてしまうとは思いますが、今度はブログのお引っ越しを考えています。

三代目のブログから、ソネットの四代目に引っ越して8年半ほどになるのですが、ソネットがシステム変更するのに伴って、またまた引っ越しを考えています。
今度引っ越すと五代目となりますが、独自のドメインを取得したので、以前から他のことで使っている自前のサーバーに移ろうかと。

で、今考えているのは、二代目からはずっとブログだけだったので、初心に帰って他のコンテンツも扱おうかな?なんて思っています。
イメージとしては、初代『郵趣手帖』みたいな感じでしょうか。
コメント(0) 

長野へ [雑記]

昨日、今日と1泊2日で長野に行ってきました。
目的は2つあって、1つは仕事で必要な上田電鉄の保存車輌の写真撮影。

DSC_0557.jpg

そしてもう1つは恒例の長野郵趣会への参加です。
現地では、いつものように信州人さんにお付き合いいただきました。

保存車輌の撮影は、目的以上の撮影が出来た上に時間が余るほど。
それで、すぐ近くだからと言って連れで行ってくれたのが、1969年発行の第1次国宝切手第5集になっている安楽寺八画三重塔。
下の切手ですね。

190922.jpeg

これがですね、山間に位置していてロケーションがとても良く、三重塔で低いにもかかわらずドッシリと迫力もあって本当に良かったんですね。

IMG_5499修正.jpg

これは、わざわざ訪ねて一見の価値は十分にあります。
よい所に連れで行っていただきました。


それで、今日は郵趣会の例会に参加。
例会が始まる前から、田沢切手の大御所氏に「へー、なるほどね〜」と、ある意味において凄いマテリアルを見せていただき、初っぱなから勉強になりました。
何かというのは、私の口からは言えませんが・・・。

そして、塔30銭の熱烈コレクター氏からは、塔30銭の部分張り替えを含む貴重なシート群。
正体不明の面白い変種など、なかなか愉快な話題を提供していただき、こちらの方も良い勉強に。

そして、私は信州ネタということで、松本の箱場印付きのカバーを持参。
箱場の正確な位置は不明ですが、「だいたいこの辺」という話をさせていただきました。

さて、次回はいつ参加させていただこうかしら?


コメント(1) 

『震災切手と震災郵便』 [雑記]

今日は、編集の打合せがあったので昼から本郷へ。
仕事自体はスムースに進んだので、終了後、東大赤門近辺の古本屋を物色です。

学生時代から、神保町、本郷、早稲田の古書店街は定番のお散歩コースなんですが、閉店してしまった古書店もそれなりにあって寂しい限り。
今の学生は、1ヶ月に1冊も本を読まない人が主流ですから、古書が売れないのも仕方がありません。
僕は1980年代初頭に大学生でしたが、今では当時の倍の人数が大学に進学している現実を見ると、本なんか読まないけど、取りあえずは大学へという時代。
大学のレベル低下も、これまた仕方がありません。

ちなみに、古書の値段は相対的に神保町→本郷→早稲田の順に安くなります。

で、今日は『震災切手と震災郵便』を見つけました。

190917.jpeg

箱は日焼けしてますが本体は新品と同じ状態で、お値段はたったの1000円でした。

郵趣文献は、同じ本を既に持っていても安ければ何冊でも買ってしまいます。
3冊、4冊とダブっても、これが意外と役に立つんですよ。
1つはノートなみにドンドンと新事実を書き込んでしまいます。典型的なのがウッドワードの訳本ですが、細かい字でビッシリと書き込んだものがあります。
もう1つは、保存しておいて当該分野に新規参入してきた人に差し上げてしまいます。もちろん「この人なら」と僕が感じた人だけですが・・・。
コメント(1) 

交通マナー [雑記]

190906.jpeg

画像は1967年5月発行の「全国交通安全運動」。

千葉県民になって、早くも1月半。
感心するのが車の運転マナー。
家内と「ねぇ、ねぇ、車が止まってくれるんだよね!」と2人で感動しちゃってます。

千葉県民は、信号の無い横断歩道で立っていると、車が止まって先に横断させてくれるんです。
本当は、これが当たり前なんでしょうけど、無法地帯のような福井県から移住すると、ホント新鮮な驚き。
千葉県民全員が、いい人に見えます。

前に住んでいた福井県は、典型的な車ファーストなところ。
道路は車のもの。自転車、歩行者は余計なものって感じでしたから、なかなか信号が無い所では横断ができなかったんです。
だから、車が途切れるまで、ずっと待っているわけ。
で、車が途切れると走るように横断。
だから、こっちに来て、車が止まって横断させてくれるなんて、感動です。
今日も感動しちゃいました。
昨日も感動してました。

福井にいた頃は、仕事で21時過ぎて帰るときは要注意。
なにに要注意かというと、信号無視。
信号無視がある場所って、だいたい決まっているんです。
僕の通勤経路上で、要注意な交差点が2ヶ所ありました。
福井で21時過ぎって、極端に車が少なくなるんです。
その頃には、多くの人が家に帰ってご飯食べてますから、人がいないという前提で運転しているのでしょうね。
2車線の道路で、横断信号が青になったから横断を始めたら、内側の車線を猛スピードで信号無視した車が目の前を通過!なんと、それはタクシーでした。

こんな所から引っ越してきたので、夫婦ともども千葉県民の交通マナーの良さに感動している毎日です。
コメント(2) 

趣味人としてのリーフ [雑記]

久しぶりのハンガリーです。
ハンガリーは、伝統郵趣としても面白いテーマが数多くあるのですが、それ以上に面白いのが消印だと思っています。

下の画像は、その消印コレクションから年号2字印。

190825.jpeg

年号2字印というのは、もちろん大分類で、その下に小分類が6タイプあるのですが、画像のリーフはy2sv0というもの。
今日のところは、細かいタイプ別はどうでもよいので省略です。

見ての通り、このリーフは同一額面の正位満月で揃えてありますから、見た目の統一感があって美しいと思いませんか?
これが、各額面ごちゃ混ぜだと色々な色が入り乱れて美しく無いですし、消印も向きが揃ってないと美しくありません。
ただ、これは個人的な一種のこだわりで作ってあるリーフですから、論理性が重要な切手展ではこうしたリーフは通用しません。
このリーフは「趣味人としての趣味」と理解してください。

家で楽しむアルバムは学術論文を読むのとは違いますから、こうした趣味的なリーフがあると一種の清涼感が味わえます。

コメント(0) 

京都五山の送り火 [雑記]

今日は、京都五山送り火の日。
一度に全ては見れないので、今日は「大」と「法」の2つ。

下の写真は、鴨川三角州から見える「大」。
5EEBA05F-B844-461E-AA2E-CCA8A57B81B5.jpeg

そして、こちらは鴨川三角州から上がった高野川沿いからの「法」。

740A0167-2BFF-4E40-8FFB-506A55962FE6.jpeg

「大」は「ふるさと切手」にもなっているほどで、送り火を代表するもの。

191815.jpeg

上の切手は、2003年発行の「京の催事」4種連刷からの1枚で、「大」が描かれています。

コメント(0) 

とりあえず近況報告 [雑記]

ご無沙汰です。
7月29日に新居に引越しして、アッというまに2週間です。

2週間も経ったのに、家の中はまだまだ片付きませんね〜。
まだ60箱ほどが廊下やリビング、和室などに積まれています。
この先、どうしたものかと・・・。

でも、一時は入りきれない本が庭先のベランダに積まれた状態だったのですが、これは解消したので、まぁ良いかと。

なんか、片付けの気合も薄れてきて、ダラけています。

郵趣関係は16本の本棚に、とりあえず押し込めるだけ押し込んだ状態なので、どこに何があるやら・・・
これは長い時間をかけて、ボツボツと入れ直して整理していくしか無いでしょう。

といことで、本格的な郵趣活動はまだまだです。


コメント(0) 

こんなものが・・・(3) [雑記]

今日は市役所へ転出手続きに行ってきました。

昨日、押入れから出てきたのが下の画像のもの。

IMG_5150.jpeg

ギボンズのエグゼターリーフが段ボール1箱!
数えてみると26袋もありました。
1袋に20枚入っているから、合計520リーフです。

20年ほど前になりますが、ジャパンスタンプがデッドストックを放出した時に大人買いしたもの。
僕はギボンズから普及価格帯のDEVONを取り寄せて使っていたのですが、それよりもかなり安価で、正規価格の三分の一、四分の一位だったと記憶しています。

エグゼターの良いところは、ベロの部分に一部布を使っているので、バインダーに綴じた時に方眼部分が平になるところです。下の画像を見るとベロの加工がよくわかると思います。
もちろん、紙質も良いものを使っています。

IMG_5151.jpeg

ただし、現在のリーフ作りから見ると良い事ばかりではありません。
布の部分だけベロの部分が厚くなっているので、プリンターを真っすぐに通らないで、曲がってしまうのです。
ですから、直打ちには向かないわけ。

もっともこのリーフに似合うのは、ペンで書かれた流れるような筆記体。
ですから、僕のような悪筆には向かないリーフです。
ヘタクソな手書きだと、このリーフの品位を著しく損ねる結果に・・・。

で、僕はどうしているかと言えば、透明シールに印字したのを切り貼りするという、古典的手法でやってます。

このリーフが、まだこんなに残っていたなんて儲けものでした。

コメント(2) 

全日展 [雑記]

土・日と全日展に行ってきました。
今月末には引っ越しなので、地方からの参観はこれが最後です。

思えば小学校の時から大学卒業までの十数年は自宅の鎌倉からの参観で、就職してから32年間を地方から通いました。
それも、今回でお終い。
遊びで短銃計算すると、この間に交通費と宿泊費で100万円以上は使ったことになります。
こう考えると、ちょっと恐ろしいですねー。

今回、ビックリしたのは、作品ではなくて10年以上もご無沙汰だった収友に会えたこと。
偶然、通路でバッタリ。
彼とは、インターネット以前のパソコン通信時代からのお付き合い。
こうしたことは、切手展の本筋ではないですけどいいですね。
今年も参観したかいがあったというものです。

土曜の夜は、恒例の宴会。
考えようによっては、お酒を飲むために切手展に行っているのかも知れません。
でも、それもいいでしょ。
切手を材料に、人生を楽しくする時間なんですから。
で、その宴会の席で色々とアイディアが出るのですが、最終的に必ずお酒に結びつくんですね。
例えば、どこそこで切手を見てから宴会とか、勉強してから宴会などなど。
こんな感じで、必ず最後に宴会に行き着くわけ。
ということで、僕の周囲の収集家は皆さん飲ん兵衛です。

今回、偶然なのでしょうが鉄道郵便関係が多かったですね。
満州、九州、岡山、北海道、そして停車場印の5作品。
特に停車場印の作品は、興味深いマテリアルがあちこちに。
「春照」なんて、実物は初めて見ました。
初期鉄道史に興味がある自分にとっては、今回一番よく見た作品で勉強になりました。
ありがとうございました。
コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。