SSブログ

こんなものが・・・ [雑記]

仕事の合間に必死(?)に片付け。
部屋の片隅に、色々なものが山のように重なっている部分があります。
ちょっとイジると山崩れを起こしかねないので、ずっと手付かずというか、微妙にバランスを取らせながら更に物を置いて山が高くなるエリアです。

さすがに引越しなので、手をつけないわけにもいかないからと、何年振りかわからないけど片付けました。
と、すると最下層から大きな箱が2つ。
「??」と思いつつ、玉手箱を開ける気持ちで開けたのが下の画像です。

IMG_5084.jpeg

「エッ、こんなものが!!」
ハンガリーの1900年と1916年シリーズの使用済が、たぶん万単位の枚数で入っています。
全く忘れ去っていて、どこで購入したのかも覚えていないのですが、ハンガリーを本格的に集め始めた20年くらい前に買ったものかも知れません。

まさか、あの山の中からこんなお宝を発見するとは、なんだか得した気分ですねぇ。
別に得したわけではないんだけど。
コメント(0) 

将来はどうしようか [雑記]

引越しネタです。
月曜日に、マンションの購入代金を全て清算して鍵を受け取りました。
約120平米で4LDKですから、夫婦2人で住むには十分な広さでしょう。
まぁ、それも普通の家庭でならの話ですが・・・。
(我家は、普通じゃありません)

今日は、日通さんへ第1回目の荷物の引き渡しでした。
とりあえず、家内の本を60箱と僕の郵趣本50箱。
それに本棚4本を日通さんの倉庫へ仮置き。

まだ、家に未処理の本棚13本が残っているのと、1年前に日通さんの倉庫に預けた段ボール入りの本が80箱ほどあります。

梱包しながら思っていたのですが、「僕が死んだらどうなるのかな?」と。
切手は売ればいいと思いますが、郵趣本はどうしましょう??
長崎県立図書館には、ある方が寄贈した郵趣図書の大きなコレクションが入っていますが、僕はどうしようかなぁ・・・。
図書館に寄贈しても、利用数が少ないと除籍され処分になるケースもありますしねぇ。

死にそうになったら、そんなことまで考えられないので、普通の人が見て評価が難しい物品は、元気なうちに自分で考えておかないといけませんね。
コメント(1) 

米国・「パン・アメリカン博覧会記念」2セント [外国切手]

写真1.jpg

画像は、米国が1901年5月に発行した「パン・アメリカン博覧会記念」切手の中から2セント。
この「パン・アメリカン博覧会記念」切手は、船あり、電気自動車有り、鉄道有りの当時としては斬新、かつ凹版印刷も冴えた秀作として有名なもの。

この切手の存在は小学生の頃から知っていましたが、子供では入手できない憧れの切手の1枚だったことを、よく覚えています。

最初に入手したのは、大学生になってから使用済のセットを、確かJPSオークションで1980年代前半に入手したと思います。
当時は、使用済みと言えども嬉しかったものです。

画像の未使用は就職してからの入手品で、米国切手のカタログコレクションとしてではなく、鉄道切手として4枚ストリップが欲しくて手に入れたもの。
銘版、そして主題となる黒刷り実用版とフレーム用の赤刷り実用版の版番号が入ったもので、珍しくもなんともありませんが、気に入っています。

この切手の実用版は、赤は12枚なのですが、黒がその3倍の36枚もあるらしいのです。
なんで、こんなにアンバランスなんでしょうか?
以前から不思議に思っているのですが、いまだに解決していません。

コメント(1) 

『平成・普通切手総図鑑』 [文献]

CCI20190528_3.jpg

前回ご紹介した『平成切手カタログ』とは似ているようで、似ていないのが本書。
恐らく、発売前に両者の広告を見た方なら
「似たようなカタログが出るなー」
「どちらか一冊買えばいいや」
なんて、思われたことでしょう。

書名についているのは「カタログ」と「総図鑑」の違い。
「カタログ」の方は、前回紹介したようにカタログ的な部分は少なく、関連した他の項目が大部分でした。

それで本書はと言うと、書名が示す通りの平成切手の図鑑でした。
ですから、カタログではありません。
もちろん、「印刷方式」や「印面寸法」「用紙」「目打」「シート構成」「銘版」といった各切手の基本となる事柄についてはきちんと記録されていますが、「発行概要」や特に「切手図案」に対しての解説が詳しく、ビジュアル的な要素も加え「図鑑」としての体裁を整えています。

また、豊富な使用例などの写真や、数々のトピックスとしての読み物も多く収録されており、見て楽しく、読んでも楽しい図鑑です。

本書は、平成の普通切手を知るには格好の文献として、専門収集家以外の方にも広くお薦めできるものです。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。