SSブログ

" Translations from Kohl's Handbook " Bulgaria [文献]

13540.jpg13541.jpg

日本人は、英語なら多少の素養がありますが、それ以外の言語となると、途端にお手上げではないでしょうか。
ましてや、フランス語とかドイツ語などのようにポピュラーな言語ではなく、マイナーなものとなるとなおさらです。
このことは収集上にも当てはまり、国によっては苦労することもしばしばです。

" Translations from Kohl's Handbook " Bulgaria は、内容は古いですが、手軽にブルガリア切手の概要を英文で知るには、よい解説です。
タイトルが示すように、本書は『コールのハンドブック』の英訳版で、" Collectors Club Philatelist " に6回にわたり連載されたもの。
初期〜1911年までの切手について、バラエティーも含めて細かく解説されています。
例えば加刷切手については、ブランケットのスリップにより起こる、微妙な二重印刷などについても記録されています。

こうした解説は、古い記事でも中々有難い。
コメント(3) 

コメント 3

渡辺達夫

専門書ですね。確かに、英語、フランス語くらいは、因みに、原書は何語ですか?ギボンスも、イーベルも、ミッヘルも、読みずらくなりつつある。オヤジより。
by 渡辺達夫 (2013-11-19 22:04) 

stamp

渡辺 さま

『コールのハンドブック』なので、ドイツ語ですが。
下記の旧ブログで紹介したことが、ありますよ。
http://blog.goo.ne.jp/stamp2000/e/e5a1fb536d197f5ddf9d1c6e0e73d37b
by stamp (2013-11-19 23:10) 

渡辺達夫

おはようございます。
豪華な革装丁の文献、さすがに、ビュルスコレクション
外国人の方は、思い思いの文献の装丁をします。
言い訳ですが、小生も郵趣文献、雑誌等も当時革とは
いかないですが、ワインレッドの装丁を背文字に金色で題名を
装丁屋さんに頼みました。その文献類ですか?
個人的なものを残って、渡航のためになくなく処分
しました。言い訳です。それらが、万一もし市場に
出ましたら、小生の分身です。再会したいです。
私語が多くてごめんなさい。
by 渡辺達夫 (2013-11-20 08:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。