SSブログ

福井大野元町局の風景印 [風景印]

下の画像は、福井県大野市の所在する大野元町局の風景印。

19010.jpg

図案は、上に描かれているのが大野城で、下が「名水百選」にも選ばれた御清水という清水。

大野城は大野盆地のほぼ中心にある独立丘陵上に作られた平山城で、近年では「天空の城」として、兵庫の県の竹田城の宣伝文句をすっかりパクって姑息な宣伝を展開中。
個人的見解で言えば、大野市の魅力はパクリ宣伝の城なんかよりも、豊富な地下水だと思います。

風景印に描かれた御清水ですが、「おしょうず」と読みます。
大野市は元々地下水が豊富で、市内のあちこちで湧水が見られましたが、地下水の汲み上げにより枯渇してしまい、昭和の終り頃には水量も撃滅。
水量が減れば水の流れが鈍くなるので、湧水地は荒れていきます。30年ほど前は、そのピークで本当に酷い状態でした。
そんな状態を見た市民の間から、地下水、湧水地の復活を望む運動が出て来て、市民と行政が共に取り組んで復活させたのが、風景印に描かれた御清水です。

よく見ると、御清水の部分に小さく魚が描かれています。
この魚は「イトヨ」と呼ばれる淡水魚で、1976年に発行された自然保護シリーズでも取り上げられた国指定天然記念物。
発行時の初日指定局は、もちろん大野局でした。

19011.jpg

イトヨは、御清水から900メートルほど離れた本願清水で見ることができます。
背中に3本のトゲがあるのが特徴で、トゲウオ科と言うそうです。


コメント(2) 

コメント 2

あわら市

はじめまして、あわら市在住。偶然出会いました。楽しみが増えました。
by あわら市 (2019-01-12 22:31) 

ター君

大野城の雲海 滅多に発生しないので
宣伝に使われた写真は奇跡の一枚と言われる始末
最近では備中松山城も天空の城と宣伝していますね
こちらは江戸時代に造られた天守が残っているのが売り
元祖天空の城と言えるのが竹田城と同じ兵庫県にある利神城
江戸時代に雲から突き出た天守の姿から雲突城の別名で呼ばれました。
by ター君 (2019-01-14 09:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。