SSブログ

こんなの見つけました [日本郵便史]

なにかブログネタがないものかと、震災切手の仮貼リーフを見ていたら、こんなのを見つけました。

14372.jpg

データは「香川・瀧宮/13 .7 .1/后3ー6」。
一見したところ、ごく普通の櫛形印です。
ところが、これをよく見ると年号活字の前に「点」が付いていますね。
櫛形印日付部の点は活字の前に付きますから、13日つまり日付用活字を年号活字として流用したものですね。

こうした使用例は、極めて珍しいものではなくて時々みかけますが、知らない間に自分のコレクションに紛れ込んでいたとは・・・。
もともと櫛形印は、地味な感じがするので余りというか、ほとんど気を配って来なかったのです。
仮貼とか箱の中を探すと、他にもマイナーバラエティが出て来るかも知れません。
コメント(1) 

コメント 1

tabito

 和文櫛型印は、A欄とD欄が一体だったようです。この印も、D欄とE欄の櫛が違っています。震災切手上では、北海道の印の中にD欄の櫛の数が5本ぐらいで太いものがよく見つかります。そして、また北海道以外の県でも時に同様のものを見かけます。
 また、A欄の局名活字の字体にも特徴があるものが見られます。特に北海道のものに。
 と、こんな感じで私は消印集めをしています。

by tabito (2015-02-15 19:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

『郵趣仙台』210号櫛形印の構造 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。