SSブログ

昭和切手と昭和白紙 [日本郵便史]

12405.jpg

画像は、第1次昭和切手4銭と昭和白紙30銭を貼った速達便。
4銭は封書料金で、30銭は市外8キロまでの速達料金ですね。消印のデータはと言うと「福井・鯖江/13. 3. 9/后4-8」。
昭和13年の使用例なので、まだ厳島神社30銭の発行前なので田沢型30銭でぴったりです。

意外と、こうした異なったシリーズの切手が貼ってあると嫌がる人が居るのですが、僕は好きですね。
切手発行の歴史的な背景がわかって、面白いと思うのです。
コメント(4) 

コメント 4

たけだ

こんにちは、お世話になっております。

昭和12年8月16日に速達料金が全国拡大したのにともない
30銭の料金が設定されたけれど、
すでに計画されていたいわゆる軍国主義的図案の切手の発行は
遅れていた(30銭切手は昭和14年4月3日発行)。
上記の状況がうかがえる、好いカバーですね。

私も、シリーズの統一は、あまりこだわりすぎても意味はないと思うほうです。たぶん郵便史的な関心が強いからだと思うのですが。

stamp様の記事にちなんで、私も同じ貼り合わせの封筒をアップしました。不覚にも速達便は持っていなかったんで(対比として良い厳島のは、とても見せられないほどの状態のしか・・・)、航空便で。
なにかまずかったら、おっしゃって頂ければ幸いです。

by たけだ (2012-09-15 12:22) 

tabito

この時期を輪切りにすると、こうなるのですね。どちらも現行でしたから。産業図案から動植物への移行時期の場合も同じ? 
by tabito (2012-09-15 14:34) 

stamp

たけだ さま
いつも、ありがとうございます。
航空便のカバーいいですね。
時期的にも、決しておかしくない組合せでも、異種シリーズが貼ってあると、意外と競争にならないで入手できることが多い気がします。
ただ、見てくれだけではなくて、きちんと背景が説明ができるカバーであることが大切ですね。
by stamp (2012-09-15 16:31) 

stamp

tabito さま
いつも、ありがとうございます。
たしかに、おっしゃるとおりだと思います。
特に産業図案前後は、一見したところゴチャゴチャして無秩序に見えるカバーが多いのですが、一つ一つをチェックして行くと、それで良いものがあると思います。
あと、田沢・富士鹿・風景あたりもそうかも知りません。
あれは、JPS系のカタログの編集のためだと思いますが、それぞれが独立したシリーズとして発行されていたと理解している人が多いのに、けっこう驚かされます。
組合カタログの方が、歴史的に並んでいますね。
by stamp (2012-09-15 16:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。