SSブログ

大学時代の先生 [雑記]

暇に任せて郵趣雑誌を見直していると、それまでは見落としていた記事に気がつくことがよくあります。
先日、JPS中国切手部会報の『中国集郵』を数年ぶりに見返していたら、1976年4月発行の6号に「中国郵便事情の一面」として吉田寅氏が書かれているのが目に止まりました。
下の画像がそれです。

15608.jpg

内容は、中国出張時に垣間見た当時の中国郵趣事情、特に「郵票出口公司」(日本の郵趣窓口に相当)や、日本への郵便送達についての経験を中心にまとめた紀行文です。
内容はともかく、執筆者の吉田寅氏は僕が大学生の時に授業を取った先生なのです。
僕は文学部史学科考古学専攻だったのですが、吉田先生は同じ史学科の東洋史専攻の教員でした。
考古学専攻も、ある程度は他の専攻(日本史、西洋史、東洋史)の授業を取らなければいけなかったので、選んだのが「中国における宣教師活動」をテーマとした先生の講義でした。

大学には、切手収集をされている先生が図書館や文学部地理学科、経済学部におられたので、よく訪ねては郵趣談義をしていたのですが、吉田先生はノーマークというか、まさか郵趣家だったとは・・・。
しかも、最も身近な史学科だったのに・・・。
先生は、確か4年生の時に前任者の急逝に伴う新任として来られた記憶があるので、馴染みが薄かったというのがあったのでしょう。

今回の発見は、残念かつ意外なものでした。
コメント(4) 

コメント 4

Jim

私もびっくりです。世の中狭いですね。私は高校の時に、吉田寅先生に世界史を教わりました。しかし先生の授業は、先生が持ち込んだノートの棒読みで、生徒は必至でその棒読みを筆記(まさに速記のごとく)していました。
まさか、あの吉田先生が郵趣家であったとは。このころの中国の長距離列車には郵便車がついていることが多く、鉄郵印がありました。私も初めての訪中の時に(1985年ごろだったか)、列車で杭州から上海に戻る時、郵便車がついていることを見つけ、行って鉄郵印を押してもらった記憶があります。
by Jim (2017-06-22 15:42) 

Jim

吉田先生の著書にこんなのを見つけました。
吉田寅「世界史教育と郵便切手の活用」、総合歴史教育第37号(2001)
私の高校時代の「世界史資料集」に関係して、ご自分のコレクションから切手を材料に使ったようです。知らなかった!(資料集なんてあったかな?)
by Jim (2017-06-22 16:38) 

stamp

Jim さま
いつも、ありがとうございます。
先生は、中国を中心とした東洋のキリスト教史では国内トップの研究者だったんですよ。
当時は、たぶん学内の教員の中でも郵趣家としては、知られていなかったと思います。
もし、知られていたら他の教員から先生の名前とか、学内のちょっとした例会(?)に来られたと思いますから。
by stamp (2017-06-24 11:16) 

stamp

frost さま
そのことは、以前より存じ上げております。
申し訳ありませんが個人のことなので、コメントは削除させてもらいました。
by stamp (2017-06-27 14:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。